コミュニケーションの全体

開発チーム内のコミュニケーションの仕方は、開発しているソフトウェアと同様に、設計した上で継続的にリファクタリングをしていっています。このページは、そういったコミュニケーションの最新の状態をまとめています。

基本的なコミュニケーションチャネル

基本的なコミュニケーションのチャネルとして三つ利用しています。

  • ミーティング

  • チャット

  • リポジトリ

上から下へ、同期的なチャネルから非同期的なチャネルになっているため、用途によって使い分けています。

こういったグラデーションは、エンジニアが高い生産性を出すために必要です。同期コミュニケーションは仕事を進める上でもちろん重要ですが、用途によって使い分けることで、不要なインタラプトを減らして、コーディングなど集中して行うべき仕事も遂行しやすくしています。

チャット / Chat

ほとんどの場合、チームに対応するSlackチャンネルを作成しています。 github.com/wantedly/dev (internal) に一覧があります。

チームメンバー以外の人も出入り自由です。 イシューを立てるGitHubリポジトリなどチームごとの情報もピンされているので、まずはSlackを見てみましょう。

ミーティング / Meeting

チーム内のミーティングはチームごとに決めていますが、全体で情報共有・意思決定するための定期的なミーティングがいくつかあるので、ここでは関心ごとにそれを紹介します。

定例ミーティング / Periodic Meeting

全体像

主な会議体

次のような会議体で構成されています。

  • Cross Chapter Engineering Sync Up

    • チャプターに閉じない影響のあるエンジニアリングの情報共有・意思決定

  • Dev Manager Sync Up

    • DevTribe, D&E のマネージャーによる組織的な情報共有・意思決定

  • Tech Lunch

    • エンジニアリング上の成果をデモして広めたり、フィードバックをもらう場

その他、全社的な会議体として以下があり、連動している。

  • Lunch Meeting

    • 経営会議。CEO、Dev Tribe、Biz Tribe や Corporate Tribe のリーダーなどが参加する。

  • Demo Day

    • エンジニアリングに限らない成果をデモして広めたり、フィードバックをもらう場

アドホックミーティング / Ad-hoc Meeting

定常的に発生する仕事は定例ミーティングなどで処理されることが望ましいですが、アドホックな仕事が発生した時は、アドホックなミーティングを行うこともあるでしょう。そういった時は、Google Calendar を利用して招待を送ります。コンテキストが共有されていない場合は、予定の説明に情報を付け加えるなどすると親切でしょう。

※ リファクタリングの好機:アドホックミーティングが増えてきたら、リファクタリングを考える時かもしれません。定例ミーティングを増やしたり、あるいは既存の定例ミーティングの責務を見直したりしてみましょう。

最終更新