Wantedly Engineering Handbook
🎧 Podcast
🍿 YouTube
🛋 Blog
💬 Twitter
検索…
Wantedly Engineering Handbook
まえがき
第一部:開発チームへの案内
技術とアーキテクチャ
プロダクト概要(未執筆)
開発チームの構造
コミュニケーションの全体
ドキュメンテーション(未執筆)
カレンダー
障害対応の心構え
第二部:技術領域への案内
System
Application
Infrastructure
Data
開発プロセス
開発ツール
おわりに
ロードマップ(未執筆)
Handbook の書き方
コントリビューター
付録
社内用語集
主要なGitHubレポジトリのリスト
今後の挑戦・未解決イシュー
プロダクト開発組織のバリュー
採用についての考え方
GitBook
上で動作しています
社内用語集
この章では、Wantedly のエンジニア組織で使われている用語のうち新入社員がわからない可能性のあるものをリストします。 新入社員が「もしかしてこの用語は自分の知っている意味ではないかも?」と思ったときにこの章を見ることでその疑問が解決できることを目指します。 ドキュメント/ブログなどを書く場合にはこの用語集にある単語についてよく知らない人にとって混乱しないような表記を心がけるとよいでしょう。
yashima
Wantedly People リリース時のプロジェクトが
「ヤシマ作戦」と呼ばれていた
ため
yashima
という文字列が各種 repository や module の名前に残っています。
kube
kubectl
のラッパーとして社内でメンテナンスしているツールです。
参考リンク
プロダクト開発のための Kubernetes 入門
kube の使い方 (internal)
wantedly/kube-go (internal)
fork
一般の意味でも使われますが、社内のツールの Kubefork のこと指している場合が多くあります。
参考リンク
マイクロサービスでもポチポチ確認するための Kubefork | Wantedly Engineer Blog
fork (internal)
bq
2つの意味で使われることがあります。
1.
BigQuery
Google Cloud サービス
1.
bq.wantedly.com (internal)
社内ツールで BigQuery に対して query を簡単に発行することができる
wtd
wantedly
という意味で使われます。社内最大のマザー Rails である
github.com/wantedly/wantedly
は
wtd/wtd
のように略されることがあり、
wantedly-frontend
なども
wtd-frontend
と略されることがあります。
blue / green
以前に Blue-Green Deployment の戦略をとっていたときの名残で各所に blue / green などの文字列が残っている場合があります。
spec
(特に Ruby における) テストの意味、より一般的な用語としての仕様という意味でも使われますが、 プロダクトの仕様を明文化する
wantedly/spec (internal)
という repository を指している場合があります。
dx
Wantedly では Developer Experience の意味で使われることが殆どで Digital Transformation の意味ではあまり用いられません。
qa / sandbox
Wantedly では production / qa / sandbox の3つの環境を管理しています。 staging環境や開発環境などと呼ばれるものに相当するものを参照するのに qa や sandbox が用いられます。
project
一般的な意味でも用いられますが、内部的なモデル名であるため Wantedly Visit の募集の意味で使われることがあります。
job
社内でも混乱することある用語の一つです。下のような意味で使われます。
ActiveRecord の文脈の Job model
Kubernetes 文脈における CronJob
Kubernetes 文脈における Job
ActiveJob 文脈における特定のタスクを実装したクラス
DelayedJob などを含む「非同期にタスクを実行する手法」やそれを実装したクラス/モジュール
コミュニケーションにおいては読み手書き手ともに混乱を招かない努力が必要です。
genmon
Kubernetes の認証を GitHub Access Token で行う社内認証サーバーです。
参考リンク
wantedly/genmon (internal)
options / connections / notifications
一般的な意味でも使われます。しかしそれぞれ下の repository に対応する microservice を指している場合があります。
wantedly/options (internal)
wantedly/connections (internal)
wantedly/notifications (internal)
apis
一般的な意味でも使われます。しかし
wantedly/apis
を指すことが多くあります。
servicex
社内で管理しているマイクロサービス共通ライブラリです。
参考リンク
マイクロサービス共通ライブラリ "servicex" の紹介
wantedly/servicex (internal)
おわりに - 前
コントリビューター
次 - 付録
主要なGitHubレポジトリのリスト
最終更新
3mo ago
リンクのコピー
目次
yashima
kube
参考リンク
fork
参考リンク
bq
wtd
blue / green
spec
dx
qa / sandbox
project
job
genmon
参考リンク
options / connections / notifications
apis
servicex
参考リンク